救急搬送困難事案

共同通信ニュース用語解説 「救急搬送困難事案」の解説

救急搬送困難事案

総務省消防庁は、救急隊員現場に到着してから搬送を開始するまでの時間が30分以上で、医療機関に傷病者受け入れの可否を照会した回数が4回以上と定義している。同庁は比較的規模の大きい全国52消防に対し、1週間に発生した件数を報告するよう要請交通事故などを含めた総数や、傷病者に新型コロナウイルス感染の疑いがあった事案の件数などを毎週、公表している。病床逼迫ひっぱくの度合いが増すと件数が伸びる傾向にある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む