敢えず(読み)アエズ

デジタル大辞泉 「敢えず」の意味・読み・例文・類語

あえ‐ず〔あへ‐〕【敢えず】

[連語]《動詞「あ(敢)う」の未然形+打消しの助動詞「ず」が固定して用いられたもの》
(動詞の連用形に付いて)十分にしおえることができないで。…しきれないで。「涙もせき敢えず語り続ける」「取るものも取り敢えず駆けつける」
(動詞の連用形に係助詞「も」が付いた形に付いて)…しきらないうちに。…するや否や。
「涙をぬぐいも―静かに床からすべり出た」〈有島クララ出家

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 連語

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む