敦賀郷方覚書(読み)つるがごうかたおぼえがき

日本歴史地名大系 「敦賀郷方覚書」の解説

敦賀郷方覚書
つるがごうかたおぼえがき

二冊 竹岡為右衛門編

写本 京都大学文学部国史研究室

解説 編者は小浜藩士で享保一一年より同一五年まで敦賀郡代官の職にあった。「年中行事」「村鑑」よりなり、敦賀郡の郷方支配の手引書として編集された。打它家旧蔵の記録であったが、打它本は第二次世界大戦戦火焼失

活字本敦賀市史

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む