数ヵ国語対訳聖書(読み)すうかこくごたいやくせいしょ(その他表記)polyglot Bible

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「数ヵ国語対訳聖書」の意味・わかりやすい解説

数ヵ国語対訳聖書
すうかこくごたいやくせいしょ
polyglot Bible

ポリグロトともいう。数ヵ国語の訳文を並べて対照させた聖書で,特に 16~17世紀頃の写本研究と相まって刊行されたものをさす。最も有名なのは,枢機卿フランシスコ・ヒメネスの力によってつくられたコンプルテンシス・ポリグロト6巻 (旧約ヘブライラテンギリシアの各語,新約はギリシア語,ラテン語対訳,1522) ,シリア語訳をラテン語訳に加えたアントワープ・ポリグロト8巻 (69~72) ,パリ・ポリグロト 10巻 (ラテン,アラビア語訳,サマリア五書,1629~45) ,ロンドン・ポリグロト6巻 (ヘブライ,ギリシア,ラテン,シリア,エチオピア,アラビア,ペルシア各語のテキスト,サマリア五書,タルグムアレクサンドリア写本の異読を含む,57) などである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む