数書く(読み)かずかく

精選版 日本国語大辞典 「数書く」の意味・読み・例文・類語

かず【数】 書(か)

  1. ( 「南本涅槃経‐巻二」の「是身無常、念念不住、猶如電光暴水幻炎、亦如水随書随合」から ) 物の数を数えながら線を書きつける。数取りのために線を引く。「水にかず書く」の形で、はかない、つまらない、むだであるなどのたとえにいう。
    1. [初出の実例]「水の上に数書(かずかく)如きわが命妹に逢はむと祈誓(うけ)ひつるかも」(出典万葉集(8C後)一一・二四三三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む