数歌(読み)かぞえうた

精選版 日本国語大辞典 「数歌」の意味・読み・例文・類語

かぞえ‐うたかぞへ‥【数歌】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( 「かぞえ」は「誦」の意 ) 「古今集‐序」の六種(むくさ)の歌の一つ。「詩経」の六義(りくぎ)の一つの賦になぞらえたもの。他のものにたとえないで、そのままをよむ歌。
    1. [初出の実例]「ふたつにはかぞへうた。さくはなに思ひつくみのあぢきなさ身にいたづきのいるもしらずて」(出典:古今和歌集(905‐914)仮名序)
  3. 一つ、二つと数を追って歌っていく歌謡室町時代の「物売り歌」や近世の「てまりうた」の類。
    1. [初出の実例]「鶯は月星日をやかぞへうた〈良徳〉」(出典:俳諧・犬子集(1633)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android