敵様(読み)テキサン

デジタル大辞泉 「敵様」の意味・読み・例文・類語

てき‐さん【敵様】

[名]「敵」をゆとりの気持ちをもっていう語。「今度の適様、ちょっと手ごわいぞ」
[代](「的様」とも書く)
三人称人代名詞。あのお人。あの方。
「これ程に思ふとは、よもや―は知らずや」〈浮・一代男・六〉
二人称の人代名詞。おまえさん
銭相場が安うて、―も引き合ふまいと思ふさかい」〈滑・浮世床・初〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む