文字遣(読み)もじづかい

精選版 日本国語大辞典 「文字遣」の意味・読み・例文・類語

もじ‐づかい‥づかひ【文字遣】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 文字の書きざま。字の書きぶり。
    1. [初出の実例]「今様の手は草がちにて、濃く薄く、墨つきに紛らはして、うちただよひて侍に。これは、よきもじづかひなども、昔やうに侍り」(出典:狭衣物語(1069‐77頃か)三)
  3. 文字の使い方。特に仮名づかい。
    1. [初出の実例]「又まことに証歌にもなりぬべく、もじづかひも証に成ぬべき歌どももおほく」(出典:古来風体抄(1197)上)
  4. ことばづかい。
    1. [初出の実例]「いとようこそ、あまり心やすき御もじづかひなれ」(出典:夜の寝覚(1045‐68頃)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android