文鎮形組織(読み)ブンチンガタソシキ

デジタル大辞泉 「文鎮形組織」の意味・読み・例文・類語

ぶんちんがた‐そしき【文鎮形組織】

最高管理者以外は全員が同等の立場にある組織。組織図にしたとき、平らで持ち手が一つだけある文鎮の形に似るところからの名。従来多かった、複数階層からなるピラミッド形組織に対していう。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む