斎藤兵太郎(読み)サイトウ ヒョウタロウ

20世紀日本人名事典 「斎藤兵太郎」の解説

斎藤 兵太郎
サイトウ ヒョウタロウ

明治〜昭和期の水産家



生年
明治16(1883)年3月5日

没年
昭和35(1960)年8月17日

出身地
北海道

経歴
十勝川のサケ・マス漁振興のため、昭和3年十勝外四郡鮭鱒養殖水産組合を設立、4年組合長。北海道最大の人工孵化設備、畜養施設建設などに努め、稚魚を放流した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「斎藤兵太郎」の解説

斎藤兵太郎 さいとう-ひょうたろう

1883-1960 明治-昭和時代の漁業開発者。
明治16年3月5日生まれ。十勝(とかち)川のサケ・マス漁振興のため,昭和3年十勝外四郡鮭鱒養殖水産組合を設立し,翌年組合長。北海道最大の人工孵化(ふか)設備,畜養施設の建設などにつとめ,稚魚を放流した。昭和35年8月17日死去。77歳。北海道出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む