斑ける(読み)もどろける

精選版 日本国語大辞典 「斑ける」の意味・読み・例文・類語

もどろ・ける【斑・文】

  1. 〘 他動詞 カ行下一段活用 〙
    [ 文語形 ]もどろ・く 〘 他動詞 カ行下二段活用 〙
  2. まだらにする。模様をつける。
    1. [初出の実例]「石を彫り木を文(モトロケ)たり」(出典:大唐西域記長寛元年点(1163)七)
  3. 入れ墨をする。
    1. [初出の実例]「男女(をとこをむな)(ならひ)椎結(かみをあ)げ身(み)を文(モトロケ)て為人(ひととな)り勇(いさ)み悍(こは)し」(出典:日本書紀(720)景行二七年二月(北野本訓))
  4. 身を苦しめる。
    1. [初出の実例]「財家(せんか)の奴焼(たく)汐𤇆に、其身を彩(モトロ)け手桶に肩を楽め」(出典:浮世草子・近代艷隠者(1686)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む