斑糲岩ペグマタイト(読み)はんれいがんペグマタイト(その他表記)gabbro-pegmatite

岩石学辞典 「斑糲岩ペグマタイト」の解説

斑糲岩ペグマタイト

(1) 斑糲(はんれい)岩の粗粒なもので,普通は通常斑糲岩の中にシュリーレンあるいは分結物として産出[Chelius : 1892].(2) この語はホルンフェルス化した堆積物混成岩に使用され[Klemm : 1926],一方,ホルンフェルス化した塩基性火成岩に用いる考えがある[MacGregor : 1931].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む