断て行なえば鬼神もこれを避く(読み)だんじておこなえばきじんもこれをさく

精選版 日本国語大辞典 の解説

だんじ【断】 て 行(おこ)なえば鬼神(きじん)もこれを避(さ)

  1. ( 「史記‐李斯伝」の「故顧小而忘大、後必有害、狐疑猶予、後必有悔、断而敢行、鬼神之、後有成功」から ) 決心して断行すれば、何物もそれを妨げえない。
    1. [初出の実例]「古人曰、断而行之、鬼神避之、況所行乃鬼神所祐乎」(出典新論(1825)国体中)

だんじて【断て】 行(おこ)なえば鬼神(きじん)もこれを避(さ)

  1. だんじ(断)て行なえば鬼神もこれを避く

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む