新修稲沢市史(読み)しんしゆういなざわしし

日本歴史地名大系 「新修稲沢市史」の解説

新修稲沢市史
しんしゆういなざわしし

新修稲沢市史編纂会編 昭和五三年より刊行

構成 六冊が刊行。研究編一建造物―総説稲沢市の建築各説用語解説。研究編二美術工芸―文化財からみた稲沢・稲沢の美術・市内の社寺と美術・文化財一覧表、稲沢の文化財―図録、稲沢市文化財所在地図。研究編三地理―(一)自然、(二)人口、(三)工業(四)農業(五)商業・サービス業・交通・通信、付図に稲沢市一般図。資料編一―二村絵図。資料編三尾張国解文。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む