新勝浦市漁協ひき縄カツオ(読み)しんかつうらしぎょきょうひきなわかつお(いけじめ)

事典 日本の地域ブランド・名産品 の解説

新勝浦市漁協ひき縄カツオ(活〆)[水産]
しんかつうらしぎょきょうひきなわかつお(いけじめ)

関東地方千葉県地域ブランド
房総沖10km〜100kmの海域でひき縄漁業により漁獲される。カツオは春から秋にかけて日本近海に来遊する季節回遊魚であり、古来から早春〜初夏、黒潮にのってくる「上りカツオ」が珍重されてきた。鮮度保持のため、活〆・血抜き後、冷却する。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む