新型コロナ禍と航空業界

共同通信ニュース用語解説 「新型コロナ禍と航空業界」の解説

新型コロナ禍と航空業界

新型コロナウイルス感染拡大で旅客需要が低迷し、航空各社は減便を続けてきた。国内線の需要は回復しつつあり、今年のお盆期間の利用者数は、全日空日航の大手2社では2019年の同じ時期と比べ計約8割まで回復。一方、国際線は4割程度にとどまる。人件費抑制のため客室乗務員らが他企業に出向するなどし、復帰時に技量が維持できているか懸念する声もある。国際航空運送協会(IATA)は世界的に旅客数がコロナ禍前の水準に戻るのは24年ごろとみている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む