新型インフルエンザウイルス(読み)シンガタインフルエンザウイルス

デジタル大辞泉 の解説

しんがたインフルエンザ‐ウイルス【新型インフルエンザウイルス】

人から人に感染する能力を新たに獲得したインフルエンザウイルス。ほとんどの人が免疫をもたないため、世界的な大流行パンデミック)を起こすおそれがある。
特に、2009年に出現した新型インフルエンザウイルスAH1N1のこと。→豚インフルエンザ
[補説]2ほかに、スペイン風邪(1918~1919年)の原因となったH1N1型(Aソ連型)ウイルス、アジア風邪(1957~1958年)のH2N2型ウイルス、香港風邪(1968~1969年)のH3N2型(A香港型)ウイルスなどがある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む