新屋古墳群(読み)にいやこふんぐん

日本歴史地名大系 「新屋古墳群」の解説

新屋古墳群
にいやこふんぐん

[現在地名]茨木市西福井三丁目

式内社新屋坐天照御魂にいやにますあまてるみたま神社が鎮座するみや山一帯の丘陵稜線や丘腹に分布する古墳群で、三〇基以上が確認されているが、一部消滅。五世紀後半から六世紀代にかけて造営されたとみられ、埴輪を備える古墳もある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む