20世紀日本人名事典 「新島迪夫」の解説 新島 迪夫ニイジマ ミチオ 昭和期の解剖学者 生年明治40(1907)年12月3日 没年昭和47(1972)年11月1日 出生地埼玉県 学歴〔年〕千葉医科大学〔昭和9年〕卒 学位〔年〕医学博士〔昭和17年〕 主な受賞名〔年〕日本解剖学会賞〔昭和25年〕「両棲類の真皮繊維の発生、排列に関する研究」 経歴昭和14年東京高等歯科医学校助教授、18年前橋医学専門学校教授を経て、21年東京医学歯学専門学校教授。29年から2年間米国留学、34〜38年日本解剖学会理事長。著書に「口腔組織学」「人体解剖図譜」「人体発生学」などがある。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「新島迪夫」の解説 新島迪夫 にいじま-みちお 1907-1972 昭和時代の解剖学者。明治40年12月3日生まれ。東京高等歯科医学校助教授,前橋医専教授をへて,昭和21年東京医歯専(現東京医歯大)教授。日本解剖学会理事長をつとめた。昭和47年11月1日死去。64歳。埼玉県出身。千葉医大(現千葉大)卒。著作に「口腔組織学」「人体発生学」など。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by