共同通信ニュース用語解説 「新快速」の解説 新快速 JR西日本が敦賀―播州赤穂間で運行する快速より停車駅が少ない在来線の速達列車。「特急券なしで乗れる特急」とも呼ばれる。2019年度に新快速での大阪駅の利用客数は、上下線で1日当たり計約12万4千人。JR西に続き、JR東海も1989年3月から同名の「新快速」を導入し、現在は浜松(浜松市)―米原(滋賀県米原市)間で運行している。更新日:2020年9月19日 出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報 Sponserd by