JR東海

共同通信ニュース用語解説 「JR東海」の解説

JR東海

国鉄分割民営化で1987年に発足した旅客鉄道会社。本社名古屋市に置く。東海道新幹線事業の中心で、名古屋や静岡など中部圏在来線も担う。日本経済の新たな大動脈として、東京と大阪を結ぶリニア中央新幹線の自力建設を計画している。2014年3月期連結決算は、売上高が1兆6525億円、純利益が2556億円と、ともに2年連続で過去最高を更新。東海道新幹線の旅客需要が伸びた。従業員数は連結で約2万9千人。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

関連語 東海旅客鉄道

世界大百科事典(旧版)内のJR東海の言及

【東海旅客鉄道[株]】より

…通称,JR東海。国鉄改革に当たり1987年4月に創立。…

※「JR東海」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android