すべて 

新規参入銀行

共同通信ニュース用語解説 「新規参入銀行」の解説

新規参入銀行

金融業以外の企業が既存銀行の株式を取得したり銀行を新設したりしてできた銀行。銀行業への参入規制緩和で、特に2000年以降に他業種からの参入が相次いだ。スーパーコンビニATM(現金自動預払機)を設置し決済サービスを提供する流通系の銀行やインターネット専業の銀行などがある。店舗や人員といった運営コストを低く抑え、ローン金利の低さや手数料の安さが特長だ。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

すべて 

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む