共同通信ニュース用語解説 「新規国債発行額」の解説
新規国債発行額
歳入不足を補う赤字国債は財政法で認められておらず、公債発行特例法によって発行する。税収が伸びたバブル期には発行を見送ったが、バブル崩壊後の1998年度以降は大量発行が続く。公共事業などに使い道を限る建設国債と合わせた発行額が、新規国債発行額と呼ばれる。これらが累積した国債発行残高は2019年度末までに887兆円に上っている。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...