方解石型構造(読み)ホウカイセキガタコウゾウ

化学辞典 第2版 「方解石型構造」の解説

方解石型構造
ホウカイセキガタコウゾウ
calcite type structure

硝酸ナトリウム型構造ともいう.方解石CaCO3に代表される構造で,組成ABX3で表される.三方晶系で空間群Rcに属し,三方晶の単位格子中に2化学単位が含まれる.平面三角形の陰イオンBX3は金属原子Aとひずんだ岩塩型構造を形成しており,Aは正八面体配位をとる.方解石CaCO3のほか,AgNO3,NaNO3,FeCO3,MgCO3,YBO3などの硝酸塩炭酸塩ホウ酸塩などがこの構造をとる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む