方解石型構造(読み)ホウカイセキガタコウゾウ

化学辞典 第2版 「方解石型構造」の解説

方解石型構造
ホウカイセキガタコウゾウ
calcite type structure

硝酸ナトリウム型構造ともいう.方解石CaCO3に代表される構造で,組成ABX3で表される.三方晶系で空間群Rcに属し,三方晶の単位格子中に2化学単位が含まれる.平面三角形の陰イオンBX3は金属原子Aとひずんだ岩塩型構造を形成しており,Aは正八面体配位をとる.方解石CaCO3のほか,AgNO3,NaNO3,FeCO3,MgCO3,YBO3などの硝酸塩炭酸塩ホウ酸塩などがこの構造をとる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む