デジタル大辞泉
「三方晶系」の意味・読み・例文・類語
さんぼう‐しょうけい〔サンバウシヤウケイ〕【三方晶系】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さんぼう‐しょうけいサンバウシャウケイ【三方晶系】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
三方晶系
さんぽうしょうけい
trigonal system
結晶系の一つ。三方(さんぼう)晶系ともいう。一平面内で120度で交わる三つの等しい長さの軸と、これらのつくる平面に直交する異なった長さの軸を軸配置としてもつことは六方晶系と同じである。しかし、平面に直交する軸が3回回転軸あるいは3回回反軸であることが、六方晶系と異なる。格子定数にはa=b≠c,α=β=90゜,γ=120゜の関係が成立する。別にa=b=c,α=β=γ=90゜の関係が成立する菱面体(りょうめんたい)晶系の単位格子をとることもできる。
[岩本振武 2015年7月21日]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
三方晶系
さんぽうしょうけい
trigonal system
結晶系の1つ。六方晶系に含められることがある。菱面体晶系とも呼ばれる。結晶軸の1つ ( c 軸) が3回の回転軸または回反軸であり,他の2つの結晶軸は c 軸に垂直で互いに 120゜の角をなす。軸比は a=b≠c ,軸角はα=β=90゜,γ=120゜で,六方晶系に等しく,同じように扱われる。また菱面体の形に結晶軸を選ぶこともあり,a=b=c ,α=β=γ≠90° である。α水晶,方解石,ルビー,ビスマスなどがこれに属する。屈折率,熱膨張などの物理的性質は c 軸に平行か垂直かによって異なり,単軸結晶である。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
三方晶系
サンポウショウケイ
trigonal system
結晶系の一種.結晶が点群の対称要素としてただ1本だけの3回回転軸または3回回反軸をもつものをいう.関係点群は5種類ある.ブラベ格子としては,単純六方格子をとるものとりょう面体格子(a = b = c,α = β = γ,一般にα ≠ 90°)をとるものの2種類あって,どちらも三方晶系に含められているが,とくに後者をりょう面対称系とよんで区別することがある.なお,以前には六方格子のほうの三方晶系は六方晶系に含めていたことがある.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
Sponserd by 