精選版 日本国語大辞典 「於きて」の意味・読み・例文・類語
おき‐て【於て】
- 〘 連語 〙 ( 「置きて」の意。漢文の「於」の訓読語として「…におきて」の形で用いる。「おき」のあとに「たてまつる」「ます」などを入れる場合もある ) …にあって。…にとって。おいて。
- [初出の実例]「少将殿にをきたてまつりては、故大将殿にも若くより参り仕うまつりき」(出典:源氏物語(1001‐14頃)東屋)
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...