於きて(読み)おきて

精選版 日本国語大辞典 「於きて」の意味・読み・例文・類語

おき‐て【於て】

  1. 〘 連語 〙 ( 「置きて」の意。漢文の「於」の訓読語として「…におきて」の形で用いる。「おき」のあとに「たてまつる」「ます」などを入れる場合もある ) …にあって。…にとって。おいて。
    1. [初出の実例]「少将殿にをきたてまつりては、故大将殿にも若くより参り仕うまつりき」(出典:源氏物語(1001‐14頃)東屋)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む