すべて 

於神社(読み)うえじんじや

日本歴史地名大系 「於神社」の解説

於神社
うえじんじや

[現在地名]広陵町大字大塚

大塚おおつか集落西方丘陵に鎮座天児屋根あめのこやね命・天照あまてらす皇大神・品陀別ほんだわけ命を祀る。「延喜式」神名帳広瀬ひろせ郡の「於神社」に比定される。旧村社。「大和志」に式内於神社は「在大塚村称きの宮、社已廃」と記す。「大神分身類社鈔並附尾」には「於神社一座大和国広瀬郡木俣命」とみえ、現奈良県河合町広瀬神社末社の水分みくまり神社を式内於神社とする説もある(広瀬神社社記)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む