旋火輪(読み)せんかりん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「旋火輪」の意味・わかりやすい解説

旋火輪
せんかりん

仏教およびインド哲学術語。サンスクリット語アラータチャクラalātacakraの訳で、火のついた木片を勢いよく回すときに見える火の輪をいう。仏教哲学で物が空(くう)としてあることを説くときに比喩(ひゆ)として用いられる。物は火の輪のごとく仮に現れているにすぎないのに、まるで実在するように見える。凡夫はこのことを知らないために物の実在を信じ、物に執着するとされる。夢や幻の比喩と併用されることもある。バラモン哲学者ガウダパーダもこの比喩を利用している。

[定方 晟]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

グレーゾーン解消制度

個々の企業が新事業を始める場合に、なんらかの規制に該当するかどうかを事前に確認できる制度。2014年(平成26)施行の産業競争力強化法に基づき導入された。企業ごとに事業所管省庁へ申請し、関係省庁と調整...

グレーゾーン解消制度の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android