すべて 

既定のプログラム(その他表記)Default Program

パソコンで困ったときに開く本 「既定のプログラム」の解説

既定のプログラム

ウィンドウズで、ファイル種類や通信内容ごとに、標準で起動するよう設定されているプログラム(ソフト)のことです。ウィンドウズ8では専用の設定画面があって、そこで設定できます。データファイルを開くと自動的にソフトが起動してそのデータが読み込まれるのは、「既定のプログラム」が設定されているためです。
⇨拡張子、関連付け

出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本パソコンで困ったときに開く本について 情報

すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む