すべて 

日本インタラクティブ広告協会(読み)ニホンインタラクティブコウコクキョウカイ

デジタル大辞泉 の解説

にほん‐インタラクティブこうこくきょうかい〔‐クワウコクケフクワイ〕【日本インタラクティブ広告協会】

インターネット広告事業にかかわる企業が集まり、市場の健全な発展および社会的信頼の向上のため、ガイドライン策定・調査研究・普及啓発などの活動を行う一般社団法人。平成11年(1999)年、インターネット広告推進協議会として発足。平成22(2010)年、一般社団法人に移行。平成27(2015)年、現名称に改称JIAA(Japan Internet Advertising Association)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む