日本インタラクティブ広告協会(読み)ニホンインタラクティブコウコクキョウカイ

デジタル大辞泉 の解説

にほん‐インタラクティブこうこくきょうかい〔‐クワウコクケフクワイ〕【日本インタラクティブ広告協会】

インターネット広告事業にかかわる企業が集まり、市場の健全な発展および社会的信頼の向上のため、ガイドライン策定・調査研究・普及啓発などの活動を行う一般社団法人。平成11年(1999)年、インターネット広告推進協議会として発足。平成22(2010)年、一般社団法人に移行。平成27(2015)年、現名称に改称JIAA(Japan Internet Advertising Association)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む