日本ガス協会

共同通信ニュース用語解説 「日本ガス協会」の解説

日本ガス協会

都市ガス事業者でつくる業界団体。1912年帝国瓦斯ガス協会として創立した。52年に名称を現在の日本ガス協会に変更した。50年以降の会長職を大手東京ガス大阪ガス独占。現在は東京ガス会長の広瀬道明ひろせ・みちあき氏が会長職を務めている。2018年11月時点で自治体が運営する公営ガスを含め全国の200事業者が加盟している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む