日本の送配電網

共同通信ニュース用語解説 「日本の送配電網」の解説

日本の送配電網

電気事業は大手電力10社による地域独占の見直しが進み、2016年に電力小売り全面自由化が実現。幅広い業種が新電力として小売りに参入している。送配電網については一元管理が効率的との観点から、引き続き大手電力が独占している。送配電網の中立性を高めるため、大手電力の送配電部門を切り離して別会社化する「発送電分離」が20年4月に実施される。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む