送配電網(読み)ソウハイデンモウ

デジタル大辞泉 「送配電網」の意味・読み・例文・類語

そうはいでん‐もう〔‐マウ〕【送配電網】

発電所でつくられた電気を消費地まで運ぶ施設総称送電線変電所配電線などで構成される。
[補説]発電所で発電された電気は、複数の変電所で段階的に電圧を下げて、一般家庭や事業所に届けられる。このうち、発電所から変電所までを送電網、変電所から需要地までを配電網と呼ぶ。変電所は送電網に含まれる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む