日本の難民認定率

共同通信ニュース用語解説 「日本の難民認定率」の解説

日本の難民認定率

日本の難民認定率は先進7カ国(G7)の中でも極端に低い。国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)によると、法務省は2018年、1万6596人の難民申請を処理、42人を認定した(0・25%)。カナダ(56・4%)や米国(35・4%)との隔たりは大きい。多くクルド人とみられるトルコ出身者の難民認定率は世界平均で45・6%だが、日本ではゼロ。日本は1982年に難民条約を批准したが、トルコ出身者を1人も認定していない。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android