日本の高齢社会へのスピード(読み)にほんのこうれいしゃかいへのすぴーど

家庭医学館 の解説

にほんのこうれいしゃかいへのすぴーど【日本の高齢社会へのスピード】

 65歳以上の人が人口に占める割合が、7%を超えた社会高齢化社会、人口の14%を超えた社会を高齢社会といいます。
 日本が高齢化社会に突入したのは1970年、高齢社会を迎えたのは94年で、65歳以上の人が倍増するのに24年間かかっていますが、これは、欧米諸国に比べると2倍以上のスピードです。
 このままでいけば、2010年には、65歳以上の人が人口に占める割合は22%に達し、老齢人口の比率も、世界最高になると予測されています。

出典 小学館家庭医学館について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む