日本の鬼の交流博物館(読み)にほんのおにのこうりゅうはくぶつかん

日本の美術館・博物館INDEX 「日本の鬼の交流博物館」の解説

にほんのおにのこうりゅうはくぶつかん 【日本の鬼の交流博物館】

京都府福知山市にある歴史博物館。平成5年(1993)創立。全国各地の鬼伝説テーマとした専門博物館。大江山の鬼伝説や全国の鬼にまつわる伝統芸能を紹介するほか、国内外の鬼面鬼瓦なども展示する。大江山の麓にある。
URL:http://www.city.fukuchiyama.kyoto.jp/onihaku/
住所:〒620-0321 京都府福知山市大江町仏性寺909
電話:0773-56-1996

出典 講談社日本の美術館・博物館INDEXについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む