日本三大八幡(読み)ニホンサンダイハチマン

事典・日本の観光資源 「日本三大八幡」の解説

日本三大八幡

三八幡ともいう。石清水八幡は歴代朝廷の崇敬を集め、伊勢神宮・賀茂二社とともに三社ひとつに数えられる。宇佐八幡は全国八幡宮の総本社筥崎八幡宮に代えて鎌倉鶴岡八幡宮を加える説もある。
[観光資源] 石清水八幡宮 | 宇佐八幡宮 | 鶴岡八幡宮 | 筥崎八幡宮

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む