…その中で,東京大学植物園は例外的に,日本の植物学の発展に深いかかわりをもってきた。東京大学植物学教室が長い間植物園内にあったほか,1882年に東京植物学会(日本植物学会の前身)が発足したのもこの場所であったし,日本の植物学が世界に貢献した最初の業績の一つであるイチョウの精子の発見はこの植物園の木でなされたものであった。なお現在植栽されている植物は約3000種である。…
※「日本植物学会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...