日本海洋少年団(読み)にほんかいようしょうねんだん

百科事典マイペディア 「日本海洋少年団」の意味・わかりやすい解説

日本海洋少年団【にほんかいようしょうねんだん】

11〜18歳くらいまでの少年少女に海に親しむ機会を与え,必要な訓練を施すことなどを目的とした団体。1924年創設の東京海洋少年団が初め。1945年解散。その後各地域ごとに再建され,1951年連合体として日本海洋少年団連盟が成立した。
→関連項目少年団

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む