日本海洋少年団(読み)にほんかいようしょうねんだん

百科事典マイペディア 「日本海洋少年団」の意味・わかりやすい解説

日本海洋少年団【にほんかいようしょうねんだん】

11〜18歳くらいまでの少年少女に海に親しむ機会を与え,必要な訓練を施すことなどを目的とした団体。1924年創設の東京海洋少年団が初め。1945年解散。その後各地域ごとに再建され,1951年連合体として日本海洋少年団連盟が成立した。
→関連項目少年団

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む