日本甲冑(読み)にほんかっちゅう

事典 日本の地域ブランド・名産品 「日本甲冑」の解説

日本甲冑[金工]
にほんかっちゅう

東北地方福島県の地域ブランド。
相馬市で製作されている。甲冑に身をかためた騎馬武者が神旗を奪い合う伝統行事・野馬追(のまおい)とともに引き継がれてきた。現在、甲冑づくりは鍛冶から完成まで、すべて一人の甲冑師の手作業でおこなわれている。金・銀・鋼・鉄などを原材料にした一領分の部品は万をこえる数という。福島県伝統的工芸品

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む