日本風力発電協会

共同通信ニュース用語解説 「日本風力発電協会」の解説

日本風力発電協会

風力発電の導入促進と産業発展を目的に2001年に設立された業界団体。発電事業者や風車メーカー、建設業金融業などの関連企業や全国各地の自治体から構成され、設立時の会員数は45だった。正会員、賛助会員、自治体会員から成る。政策や技術、系統など各専門部会を設けて課題を抽出し対応策を検討。省庁への提言ほかセミナーなどを通じた会員支援、普及啓発にも取り組んでいる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む