日立電子(読み)ひたちでんし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日立電子」の意味・わかりやすい解説

日立電子
ひたちでんし

放送・通信機器・ビデオシステムメーカー。日立系。1948年芝電気として設立。1973年旧日立電子と合併社名を日立電子に改称して新発足。ネット利用の監視システムなどの新事業の開拓注力した。2000年国際電気八木アンテナと合併し,商号日立国際電気変更

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む