ひ‐おおい‥おほひ【日覆】
- 〘 名詞 〙
- ① 日の光をさえぎるおおい。ひよけ。《 季語・夏 》 〔羅葡日辞書(1595)〕
- [初出の実例]「日覆も霜よりしもに朽果て 大工つかひや橋のつつくり〈幾音〉」(出典:俳諧・大坂独吟集(1675)上)
- ② 舞台上部の奥につるされた幅二尺(約〇・六メートル)程の渡り廊下の称。現在は鉄製だが以前は簀の子であった。ひよけ。〔随筆・俗耳鼓吹(1788)〕
- ③ 夏、制帽などの上面をおおう白布。〔風俗画報‐五四号(1893)〕
ひ‐おい‥おひ【日覆】
- 〘 名詞 〙 「ひおおい(日覆)」の変化した語。
- [初出の実例]「是から世界日覆(ヒオヒ)はづして水を蒔き」(出典:雑俳・玉の光(1844‐45)一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 