旧大分県医師会館(読み)キュウオオイタケンイシカイカン

デジタル大辞泉 「旧大分県医師会館」の意味・読み・例文・類語

きゅうおおいたけん‐いしかいかん〔キウおほいたケンイシクワイクワン〕【旧大分県医師会館】

大分県大分市にあった同県医師会の研修集会用施設。建築家磯崎新の作で、昭和35年(1960)竣工の鉄筋コンクリート建築。楕円状のチューブ断面が宙に浮かんだような意匠で知られる。平成11年(1999)、医師会の移転に伴い取り壊され、現存しない。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む