事典 日本の地域遺産 「旧峯岸水車場」の解説
旧峯岸水車場
「機械遺産」指定の地域遺産〔第33号〕。
1808(文化5)年頃創設された精米製粉水車場。旧峯岸水車場は新車(しんぐるま)とも呼ばれた。1965(昭和40)年河川改修で中止となるまでの約160年間稼働した
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...