旧藩(読み)キュウハン

デジタル大辞泉 「旧藩」の意味・読み・例文・類語

きゅう‐はん〔キウ‐〕【旧藩】

明治維新後、江戸幕府時代の各藩をさしていった語。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「旧藩」の意味・読み・例文・類語

きゅう‐はんキウ‥【旧藩】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 浪人する前に仕えていた藩。
    1. [初出の実例]「予が姻族の女子、現に君が旧藩に奉仕す」(出典:江戸繁昌記(1832‐36)三)
  3. 明治初年に設けられた新藩に対して、幕藩制時代の藩をいう。
  4. 明治維新以後、江戸時代の藩をいう。
    1. [初出の実例]「ちひさがたなをそへてさしたるは、いづれの旧藩かの公用方とおぼしく」(出典:安愚楽鍋(1871‐72)〈仮名垣魯文〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む