早期警戒装置(読み)そうきけいかいそうち(その他表記)early-warning system

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「早期警戒装置」の意味・わかりやすい解説

早期警戒装置
そうきけいかいそうち
early-warning system

防空システム一つで,レーダと通信装置が一体となって,敵性航空機が接近し,侵入してくるのを早期に捕捉し,その進路速度などを知るシステム。ミサイルに対するものは,ビミューズ BMEWSという。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む