早稲田北町(読み)わせだきたまち

日本歴史地名大系 「早稲田北町」の解説

早稲田北町
わせだきたまち

[現在地名]新宿区早稲田町わせだまち

明治五年(一八七二)に三卿の一橋家抱屋敷が町となり成立町名は早稲田町の北隣に位置することによる。北は早稲田村、南は早稲田南町、西は牛込馬場下うしごめばばした町、東は早稲田町。はじめは早稲田村・下戸塚しもとつか村の入会地であったが、元禄年間(一六八八―一七〇四)頃に旗本犬塚平右衛門の抱屋敷となり、文化一二年(一八一五)一橋家家来新村藤兵衛が、天保九年(一八三八)に一橋家が譲り受け抱屋敷とした(沿革図書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 しも

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む