早稲田村(読み)わせだむら

日本歴史地名大系 「早稲田村」の解説

早稲田村
わせだむら

[現在地名]阿南町西条にしじよう 早稲田

遠州往還沿いに位置。北は千木ちぎ村・井戸いど村・田上吉田たがみよしだ村、東は深見ふかみ村・小野おの村・平久大窪ひらくおおくぼ村、南は和知野わちの村、西は田上吉田村・和合わごう村に接する。

大永五年(一五二五)関氏の所領となり、天文一三年(一五四四)下条領、天正一五年(一五八七)飯田城代菅沼氏預り所、同一九年京極氏知行所、慶長六年(一六〇一)小笠原氏預り所、元和三年(一六一七)脇坂領、天和元年(一六八一)美濃高須藩松平氏の飛領地となる(長野県町村誌)


早稲田村
わせだむら

[現在地名]朝日村早稲田

東を大須戸おおすど川が南へ流れ、高根たかね川と合流する。北は松岡まつおか村、南西板屋越いたやごし村に接する。南北に通る出羽街道沿いに集落があり、高根川対岸の関口せきぐち村にわたる分岐点に位置する。文禄(一五九二―九六)頃の瀬波郡絵図には「大国但馬分わさ田村 上」とみえ、本納九二石七升・縄高二九一石六斗四升六合、家三軒とある。近世は初め村上藩領となり、のち幕府領、幕末には米沢藩預所。


早稲田村
わせだむら

[現在地名]新宿区早稲田鶴巻町わせだつるまきちようなど

中里なかざと村の西に位置し、南は牛込早稲田町・同えのき町、北は関口せきぐち村・関口水道せきぐちすいどう(現文京区)牛込村から分れた村であるが、分村の時期は不明。正保三年(一六四六)牛込済松さいしよう寺領となる。旧高旧領取調帳では九七石余、済松寺領。村内のうち、のちに町場となった地は牛込早稲田町として分離した。化政期の家数二〇。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android