旭川医大病院

共同通信ニュース用語解説 「旭川医大病院」の解説

旭川医大病院

北海道旭川市にある旭川医科大の付属病院。高度な医療を提供する能力があるとして、厚生労働相が個別に承認する特定機能病院になっている。ホームページなどによると大学発足後の1976年に旭川医科大付属病院として設立、2005年に改称した。病床数は602床。歯科医も含め常勤と非常勤の計約440人の医師が勤務し、1日平均の入院患者は約520人、外来患者は約1590人。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む