旭川医大病院

共同通信ニュース用語解説 「旭川医大病院」の解説

旭川医大病院

北海道旭川市にある旭川医科大の付属病院。高度な医療を提供する能力があるとして、厚生労働相が個別に承認する特定機能病院になっている。ホームページなどによると大学発足後の1976年に旭川医科大付属病院として設立、2005年に改称した。病床数は602床。歯科医も含め常勤と非常勤の計約440人の医師が勤務し、1日平均の入院患者は約520人、外来患者は約1590人。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む